歯科医師のご紹介

歯科医師のご紹介

STAFF

当院について
歯科医師のご紹介

院長のご挨拶

矯正治療は“将来への贈り物”

私は子供のころの矯正治療経験から、矯正専門の歯科医師となり大学病院で長年の研鑽を積み、この度故郷の前橋市で父のクリニックを継承することとなりました。

矯正治療は見た目の改善によるコンプレックスの解消だけでなく、歯磨きのしやすさが格段に向上するため“予防歯科”の意味合いもあります。そのため、矯正治療は歯を大切にしたいと願う“親から子”、“自分自身”に送る“将来への贈り物”であると考えています。

当院では、子供の矯正治療を大切にし、悪い歯並びになる前の“予防矯正”を積極的に行い、患者さまのご負担をできるだけ少なくした“優しい矯正治療”を目指しています。

従来のワイヤー矯正に加え、透明で目立ちにくいマウスピース矯正にも力を入れております。また、安心して治療を受けていただけるよう、分かりやすい説明を心がけています。歯並びでお悩みの方はどんな些細なことでもお気軽にご相談ください。患者さまにあった治療計画をご提案させていただきます。

大竹 智久

大竹 智久

OHTAKE TOMOHISA

院長 / 歯学博士 / 歯科医師 / 矯正歯科医

担当

矯正歯科・予防歯科

所属

日本矯正歯科学会

東京矯正歯科学会

略歴・資格

前橋市出身 群馬県立前橋高等学校卒業

平成26年

東京歯科大学 卒業

平成27年

東京歯科大学 歯科矯正学講座 入局

平成30年

東京歯科大学 卒後研修課程[歯科矯正学]修了

令和02年

東京歯科大学大学院[歯科矯正学専攻]修了

令和02年

歯学博士の学位受領[東京歯科大学]

令和03年

日本矯正歯科学会 認定医 取得

大竹 智久

大竹 智久

OHTAKE TOMOHISA

院長 / 歯学博士 / 歯科医師 / 矯正歯科医

矯正歯科・予防歯科

歯並びの改善は“将来への贈り物“です。矯正治療を通じて8020運動(80歳で20本の歯)達成を少しでもサポートできれば幸いです。

矯正歯科への想い
大竹 まゆ

大竹 まゆ

OHTAKE MAYU

副院長 / 歯科医師 / 小児歯科医 / 群馬県立小児医療センター登録医

小児歯科・予防歯科

[所属学会]日本小児歯科学会
[経歴]東京歯科大学 小児歯科学講座 勤務

お子さまと保護者さまとの信頼関係を一番に考え、患者さまに寄り添った最善の治療を心がけております。

小児歯科への想い
大竹 千鶴

大竹 千鶴

OHTAKE CHIZURU

副院長 / 歯学博士 / 歯科医師

一般歯科・小児歯科・高齢者歯科

[所属学会]日本小児歯科学会
[資格]歯学博士[小児歯科専攻]

予防を重視し、お子さまの健やかな成長を手助けいたします。また、お年寄りにも優しくしっかり噛める口腔内を考えます。

橋本 彩歌

橋本 彩歌

HASHIMOTO AYAKA

非常勤 / 歯学博士 / 歯科医師 / 日本口腔外科学会認定医

口腔外科・一般歯科

患者様の不安や痛みに配慮し、丁寧な処置を心がけております。何かわからないことがありましたら遠慮なくご相談ください。

理事長(大竹克也)の診療に関して 理事長大竹克也は病気療養中の為、今後原則診療は致しません。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い致します。

矯正歯科への想い

『大学病院勤務時代に矯正治療をしていて、1番嬉しかった出来事』

  • 大学病院勤務1年目から矯正治療を担当させて頂いた、当時小学校1年生のA君(仮名)とのお話です。
  • お母様、A君と最初に3人でお話ししたとき、 A君はとても緊張していました。A君の歯並びは交叉咬合(横ずれの噛み合わせ)になっており、給食を食べるのにすごく時間がかかってしまい、そのことを学校のお友達にからかわれることがあり、学校になじめていないと、お母様がとても悩まれていました。
  • また、A君は自閉症スペクトラム症(アスペルガー症候群) の既往があるとのことでした。自閉症の子はこだわりが強く、日常生活でいつもやることを守りたい性格の子が多いので、矯正装置を使ってもらえるか??信頼関係をしっかり築けるか??など、当時矯正歯科医1年目の私はとても不安でした。
  • そんな不安とは裏腹に、矯正治療が始まるとA君は矯正装置を毎日きちんと使用してくれ、治療は順調に進んでいきました。また、A君は通院の度に沢山お話をしてくれ、日に日に仲良くなっていきました。A君の協力のおかげで、1年ほどすると交叉咬合はすっかり良くなり、給食を早く食べられるようになったとお母様・A君自身もとても喜んでおりました。
  • その後も、矯正装置をこちらの指示通り、毎日真面目に使ってくれたおかげで、小学校4年生ごろには、とても綺麗な歯並びと、お食事のとりやすいしっかりした噛み合わせとなりました。
  • ある日の通院の帰り際に、お母様から『矯正治療で毎日コツコツ積み重ねた努力が、キレイな歯並びという結果として返ってきたことが、A君の大きな自信となり、学校のお友達とも楽しく生活できるになりました!毎日とても楽しそうです!!』と涙ながらに言って頂いたことは、矯正歯科医となって1番嬉しかった出来事です。
  • 綺麗な歯並びになった後も、 A君は保定装置(歯並び安定のためのメンテナンス装置)をしっかり使ってくれていました。
  • 私が大学病院を退職する間際、担当医としての最後の治療に来た際に、A君が「先生に話したい事がある!」と笑顔で話しかけてくれました。なんだろう??と疑問に思いながらもその日の治療が終わり、お母様をお呼びすると…
  • A君が満面の笑顔で「この前、良い歯のコンクール(市町村が主催する綺麗な歯と歯並びを表彰するコンクール)で優秀賞に選ばれました!!先生に歯並びを治して頂いたおかげです!先生、歯並びを治してくれてありがとうございました!!」と言ってくれました。お母様もとても嬉しそうでした。矯正治療が人生を変える可能性があることを、身をもって感じた瞬間でした。
  • 今後も矯正治療を通じて、1人でも多くの方の『キレイな歯並びの素敵な人生』に貢献できるよう精一杯頑張ってまいります。
  • 院長(矯正歯科担当医)大竹智久

小児歯科への想い

  • 私は子供の頃、常に相手の表情を伺い、自分の気持ちを言えない引っ込み思案な性格でした。そしてそれが原因で小学校3年生から4年生にかけていじめにあいました。誰にも相談することができず、心がズタボロになったことを今でも鮮明に覚えています。
  • そんな時、家庭訪問で、担任の進藤先生に、泣きながら初めていじめの事を打ち明けました。それに対し、先生は『あなたは人の心がわかる優しい人。だからこれからもその心を大切にしなさい。』と言ってくださいました。私は今まで、相手の気持ちばかり気にしてしまう性格がとても嫌いでしたが、初めて自分がこのままでいいのだと気づかされました。
  • 子供はとても素直で、繊細です。その子一人一人の性格を汲み取り、『一人の人』として向き合うことを大事にしたいと考えております。
  • 当院小児歯科では、むし歯を治療するだけではなく、お子さま・保護者さま・私たちスタッフ全員で歯も心も成長できる場所として一緒に寄り添っていきたいと考えております。
  • 保護者さまはお子さまの診療が終わった後、よく頑張ったねといっぱい抱きしめて、いっぱい褒めてあげてください。そうする事で、『お子さまと保護者さまの絆』や、『お子さまが1人でできた!という自信』に繋がります。
  • 私たちは、お子さまと保護者さま、そして私たちスタッフ全員の信頼関係が最も大切だと考え、その信念の基に小児歯科をしております。お一人お一人のご縁を大切に心と心を通わせて、全力で向き合っていきたいと思っております。
  • 副院長(小児歯科担当医) 大竹まゆ
  • ※現在、子育て中の為、まゆ先生は出勤時間を制限しております。ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。(まゆ先生不在時は、千鶴先生が小児歯科担当医として治療にあたらせていただきます。)
メッセージ

7つの特徴

クリニックのご案内

院内感染対策

歯科医師のご紹介

よくあるご質問